物価が上がり続けて、家計管理がますます大変なこの頃…。
「固定費を減らせば毎月の支出をラクにできる!」とよく言いますが、どこから手をつければいいか迷っていませんか?
今回はおじさんが実践してきた「光熱費の固定費」見直しテクを中心に、無理せずコツコツ節約できる方法を紹介しますぞ🐾
🏠 固定費、ほんとに今のままでOKですか?
「どうせ数百円しか変わらない」と思っていませんか?
でも固定費は毎月必ずかかるお金だから、地味な工夫の積み重ねで年間1〜2万円の節約になることも!
そのぶん誕生日には、ちょっといい焼き肉でも食べましょうぞ🍖
🔋 電気代:LED化で即節約
白熱灯は熱ばかり出して部屋も暑くして、電気代も爆上がり!
LEDに変えるだけで年間数千円の節約+10年くらい交換いらずですぞ。
🐾 ねこ「やけど注意ぞ、あれ…」
☕ 真空ポットで湯沸かし革命
電気ケトルをやめて真空ポットに変えたら、朝1回沸かすだけで夕方まであたたか!
電気ポットの保温みたいにずっと電気を使わないので、地味に効きますぞ。
🧊 冷蔵庫の電気代もバカにならない
- 設定温度は夏以外「中」でOK
- 背面と壁の間を10cm以上あける
- 開け閉めを減らす
- 詰め込みすぎを避ける(6〜7割が理想)
これだけでも年間1000〜2000円の節電になることも。
🔥 ガス代:プロパンの単価チェックは必須
プロパンは持ち家なら交渉できますが、賃貸だと「ガチャ」で変更できないケースも…。
単価を確認するだけでも意識が変わりますぞ。
ちなみにうちは月8,000円のプロパン代ですが、同じ使い方で4,500円の家庭も。プロパンは「倍違う」こともある世界、これは衝撃ですぞ!
🚿 節水シャワーヘッドでお湯の節約
お湯を減らせばガス代も減りますぞ!
節水シャワーヘッドは「ガス代半分」と書いてある商品もあり、プロパンなら2〜3ヶ月で元が取れるかも。
おじさん「マイクロ泡のやつは肌に合わず戻しました…」
💧 水道代:気にしすぎはNG
水道代も固定費ですが、意識しすぎるとストレスに。
「気にしすぎない」くらいがちょうどいいですぞ!
❄️ エアコンはつけっぱが安い?
最近は「つけっぱの方が安い」説が主流。でも1日200〜300円×30日で月1万円になることも…。
短時間ON/OFFより「つけっぱ+サーキュレーター」で効率的に涼しくしましょうぞ。
⚡ 電気・ガスの乗換えでラクに固定費削減
- 電気は2016年、都市ガスは2017年に全面自由化
- スマホでポチポチ契約変更するだけで、年1万円以上浮くことも!
🤔 電気代の節約はコスパ微妙?
月500〜1,000円程度が現実ライン。無理してストレスになる節電は逆効果ですぞ。
おじさんのPC省エネ設定、「もっさりしてストレス増えた」のでやめました…。
🥤 夏の麦茶が最強すぎる
- 水出し麦茶は1リットル5〜10円で作れる
- 水分補給に最適、砂糖ゼロで健康にも◎
- 真空ポットの氷水と合わせると最強!
ちょっと高い麦茶っておいしいですな…。
✅ 光熱費・固定費 見直しポイントまとめ表
節約ポイント | 工夫・やり方 | 効果の目安 |
---|---|---|
LED化 | 白熱灯→LEDで熱を抑え電気代節約 | 年間数千円の固定費削減 |
真空ポット | 電気ケトルをやめ朝1回沸かして保温 | 保温電力ゼロで節電 |
冷蔵庫 | 設定温度「中」、10cm以上隙間、詰め込みすぎ注意 | 年間1000〜2000円の節電 |
プロパンガス | 持ち家:業者交渉、賃貸:単価チェック | 月額数千円〜最大「倍ちがう」可能性 |
シャワーヘッド | 節水タイプに交換、ガス代と水道代を同時に節約 | プロパンなら2〜3ヶ月で元取れる場合も |
エアコン | 短時間ON/OFFより「つけっぱ+サーキュレーター」が効率的 | 工夫しないと月1万円かかる可能性 |
電気・ガスの乗換え | スマホで契約変更可能、2016年/2017年の自由化を活用 | 年間1万円以上の固定費削減も |
水道 | 無理に意識しすぎずストレスを避ける | 固定費削減効果は小さめだが気持ちが楽になる |
夏の麦茶 | 水出し+真空ポット氷水で涼しくコスパ最強 | 1リットルあたり5〜10円の神コスパ |
🐾 ねこ:「節約の効果は家の広さや契約によって変わるので、金額はあくまで目安ですぞ〜」
🧾 結論:光熱費の固定費見直しは“気づき”ですぞ!
🧊【おまけ】真夏の暑さ対策
おじさんの部屋は2階でエアコンなし…でも以下の方法で頑張ってますぞ!
- 床が熱いからアウトドアチェアに座る
- 遮光・遮熱カーテンで窓をふさぐ
- 真空ポットに氷水+麦茶を用意して水分補給(おじさんは象印ステンレスポット1.9Lを使ってますぞ!)
- ベランダに遮光シェードを張る(お試し3000円クラスで十分ですぞ!→おじさん愛用の遮光シェードはこちら)
- 寝るときは冷感シーツ&氷枕で涼しく!
→これはおじさんの自己流なので、無理は禁物ですぞ!でも遮光・遮熱するとエアコンの効率もアップしますぞ。
「これはやってよかった!」を、ぽんこつおじさんが集めてみましたぞ🐾
快適でお財布に優しい夏を目指しましょうぞ!
🐾さいごに
📚 記事はnoteでも読めますぞ!
🕊 X(旧Twitter)でもつぶやき中ですぞ!
またね ノシノシ
🐾 他の固定費見直しも気になる方はこちら
👉 「固定費まとめページ」で全記事が一覧で読めますぞ〜🐾
💡 おじさん愛用の暑さ対策グッズまとめ🐾
※以下にはアフィリエイトリンクが含まれています。当サイトはAmazonアソシエイト・プログラム参加者ですぞ。
– Sunlovers(サンラバーズ)日除け シェード
– ワタナベ工業 ダイレクトフック(シェード固定パーツ)
– 象印ステンレスポット1.9L
– はくばく 水出しでおいしい麦茶
📌 最後まで読んでくださり、ありがとうございますぞ!
この記事が「役に立った!」「おもしろかった!」と思ったら…
✅ noteやXのフォローで最新記事を見逃さずチェック!
✅ シェアで「これ使えるかも?」と誰かに届けてくれるとうれしいですぞ🐾
✅ 広告のクリックやコメントも、おじさんとねこの励みになりますぞ!
(もちろん、読むだけでもじゅうぶんありがたいですぞ🍵)