前回の記事では、インフレとNISAの基本について解説しました。
今回はそのつづき。「実際にどうやって積立を始めるのか?」について、やさしく・ゆっくり解説していきますぞ。
超要約:まずは“型”を作る
・NISA=利益に税金がかからない“箱”
・オルカン(全世界株式)+月5,000円〜を自動化
・買付日=給料日の翌営業日(残高不足を回避)
・年1回だけ点検(途中の増減はいつでもOK)
📦 この記事でわかること
・積立の始め方(ステップ解説)
・おすすめのファンド(S&P500?オルカン?)
・積立額とリターンの目安
・投資中のよくある疑問(Q&A)
・積立投資の“こころの整え方”
前:[インフレ時代の投資入門【前編】]| 次:[副業できなくても手取りを増やす家計術] |[固定費まとめ]
📈 ステップ①:つみたて投資の設定をしよう
NISA口座を開設したら、いよいよ「商品を選んで買う」ステップです。
といっても、むずかしいことはありませんぞ。おすすめは「つみたて設定」で自動コツコツ。
例(これだけでOK!)
- ✅ オルカン(全世界株式)を毎月5,000円積立
- ✅ 支払い日は毎月10日/自動引き落とし
- ✅ 購入先は「つみたて投資枠」内
🐾ねこ「まるでサブスクみたいに、自動で未来に投資できるんですな」
買い忘れゼロの“3チェック”(ここで一緒に設定)
1.つみたて投資枠がONになっている
2.全世界株式“1本”にしぼる(慣れるまで増やさない)
3.給料日の翌営業日で毎月自動/入金は自動入金 or 即時入金で紐づけ
+ アプリの買付通知ON=“成功チェック”がラク
💸 ステップ②:いくら積み立てるとどう増える?
将来のために、20年でどれくらい積み立てるといいのか?ざっくりシミュレーションしてみましょう。
※将来の利回りは保証されません。年3%/年5%は“目安”です。
| 月額 | 20年の元本 | 年3% | 年5% |
|---|---|---|---|
| 5,000円 | 120万円 | 約163万円 | 約198万円 |
| 15,000円 | 360万円 | 約489万円 | 約594万円 |
| 40,000円 | 960万円 | 約1,299万円 | 約1,642万円 |
おじ「年利3〜5%でこんなに違うんじゃな…!」
🐾ねこ「過去のデータでは、S&P500は年9.7%のリターンも出てましたぞ」
※将来の利回りは保証されません。あくまで参考値ですぞ!
💬 おじ「ちなみに昔、30年かけて“個人年金”やってたことがあるんじゃが…」
→ 元本340万円 → 戻り380万円(+40万円/年利約0.8%)
おじ「もしS&P500だったら、過去のデータでは1,800万円くらいになってたらしい…(ひええ)」
※もちろん、将来も同じリターンが得られるとは限りませんぞ!
メモ:前半は地味、後半から複利が効く/“自動化=忘れても続く”
🔍 ステップ③:どの商品を選べばいいの?
初心者に人気の投資信託はこの2つ:
| 商品 | 分散 | 想定の強み | 向いてる人 | 注意点 |
|---|---|---|---|---|
| オルカン(全世界) | 先進国+新興国へ広く | 国の勢いが入れ替わっても拾える安心感 | 迷ったらこれ | 指数全体=“平均点”寄り |
| S&P500(米国) | 米国大型株に集中 | 成長の果実を取りに行く期待 | 米国の伸びを信じる人 | 集中ゆえのブレの大きさ |
迷ったら「オルカン」でOK。
「アメリカの成長を信じるぜ!」という人はS&P500もアリですな。
🐾ねこ「どちらも長期・積立・分散にぴったりですぞ」
買う前チェック3つ
【1】信託報酬…低いほど◎(目安 0.1%前後)
【2】純資産…大きいほど安心目安
【3】つみたて枠の対象か確認
(例示)全世界株式:eMAXIS Slim/SBI/楽天 など
※例として挙げています。特定銘柄の勧誘ではないよ
📊 年金のプロもやってる?GPIFの話
おじ「ところで、“長期投資って本当に安全なんかのう?”」
🐾ねこ「日本の年金を運用しているGPIFという機関が、実際にやってますぞ!」
GPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)は、株や債券に分散投資して、長期でじっくり資産を増やしています。
👉 20年間で資産は約3倍に!(※株だけでなく債券なども含む運用)
「国の年金を守ってるプロもやってる」と思うと、安心感がちがいますな。
😟 ステップ④:相場が下がったらどうする?
おじ「暴落ニュースを見ると、やっぱり不安になるのう…」
でも、積立投資では「下がる=チャンス」でもあるんですぞ。
- 📉 値下がり中=安くたくさん買える
- 📈 回復時のリターンが大きくなる
🐾ねこ「つまりバーゲンセールですな!」
やること
- 自動積立は予定どおり続行(触らないのが最強)
- 余力があれば少額で買い足し(任意/無理しない)
やらないこと
- 狼狽売り(こわくて予定外に売る)
- 一気の増額(ペース崩れて続かない)
メンタルの守り方
積立の強み=上がる日もうれしい/下がる日はたくさん買える
不安な日はアプリを閉じる📵
20年視点で「量×時間」を積み上げる
🏦 ステップ⑤:お金はいつでも引き出せる?
NISAで積み立てたお金は、基本的にいつでも売却して現金化OKです。
老後・病気・キャリアの転換期などで使いたくなったときに、少しずつ売って使うことができます。
一部の証券会社では「定期売却サービス」もあり、毎月自動で受け取りも可能。
🐾ねこ「“自分年金”みたいに活用できますな」
出口の“型”(安全寄り)=年3%ルール
現金クッション=生活費1〜3年分は別口座へ
月額=(年初の資産×3%)÷12 をその年の定額に
年1回、翌年の年初資産で再計算(±10%調整)
| 年初資産 | 年3% | 月額(÷12) | 翌年資産の例 | 翌年の月額目安 |
|---|---|---|---|---|
| 800万円 | 24万円 | 2.0万円 | 900万円 | 約2.25万円 |
| 700万円 | 21万円 | 1.75万円 | — | — |
どのくらいもつ?超ざっくり目安(安全寄り)
※配分(株・債券比率)/コスト/為替で前後します。あくまで“安全によせた目安”です。
| 取り崩し率 | 持続年数の目安 |
|---|---|
| 3.0% | 約30–40年 |
| 3.5% | 約30年前後 |
| 4.0% | 約25–30年 |
上限は常に年3%(安全寄り)。足りなければ不足分のみ取り崩し
根拠メモ:いわゆる4%ルールを安全寄りに調整+年次再計算で不況の連続にも耐えやすく
🧰 NISAの“数字だけ”実務メモ(制度ミニまとめ)
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 非課税 | 期限なし(恒久) |
| 年間上限 | つみたて120万+成長240万=計360万 |
| 生涯上限 | 1,800万(うち成長は最大1,200万) |
| 非課税対象 | 売却益・分配金・配当 |
| 枠の計算 | 買った値段(簿価)ベース/年内売却→翌年以降に簿価ぶん再利用可 |
枠は“買った値段(簿価)”で計算
- 例:成長枠で簿価100万→年内売却→翌年以降に100万ぶん再利用可
運用Tips
特定口座(源泉徴収あり)も同時作成だと税処理ラク
つみたて枠でインデックスを毎月自動
給料日後に自動買付
✅いますぐできる行動リスト(今日から/保存推奨)
1.つみたて設定をON(つみたて枠/毎月自動/買付日は給料日翌営業日)
2.商品を1本に決める(迷ったらオルカン、米国集中ならS&P500)
3.月額5,000円〜で開始(増減はいつでもOK)
4.触らないルールを宣言(相場で止めない/年1点検だけ)
5.出口の型を決める(年3%で毎月受取/現金1〜3年分の別枠)
🧘 最後に:「こころの積立」も大切ですぞ
投資は「お金の増やし方」であると同時に、「未来への準備」でもあります。
- ✅ 老後に自由な時間を持ちたい
- ✅ 急な出費に備えたい
- ✅ 少しでも安心して暮らしたい
そんな願いを、月5,000円から叶える第一歩にできますぞ。
おじ「最初は不安でも、知って・備えれば心が軽くなるのう」
🤔 よくある質問(FAQ)
Q1. 月いくらが正解?
A. “無理なく続く額”。 5,000円〜で十分。生活防衛資金(生活費6〜12か月)を優先し、余力で増額。
Q2. オルカンとS&P500、どっち?
A. 迷ったらオルカン。 米国集中を信じるならS&P500。どちらも長期・積立向き。コロコロ替えないのがコツ。
Q3. 含み損/暴落時は?
A. 積立は続行が基本。 同じお金で口数が多く買える=回復時に効く。心配なら一時的に金額を小さく、でもゼロにしない。
📚 記事はnoteでも読めますぞ!
🕊 X(旧Twitter)でもつぶやき中ですぞ!
またね ノシノシ
前:[インフレ時代の投資入門【前編】]| 次:[副業できなくても手取りを増やす家計術] |[固定費まとめ]
📌 この記事は一般的な情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の勧誘や投資助言を行うものではありません。投資はご自身の判断と責任で行ってくださいませぞ。
📌 本記事の内容は2025年10月時点の情報です。制度や商品の内容は変わることもあるので、最新情報は公式サイトなどをご確認くださいませ🐾
🐾 他の固定費見直しも気になる方はこちら
👉 「固定費まとめページ」で全記事が一覧で読めますぞ〜🐾
📌 最後まで読んでくださり、ありがとうございますぞ!
この記事が「役に立った!」「おもしろかった!」と思ったら…
✅ noteやXのフォローで最新記事を見逃さずチェック!
✅ シェアで「これ使えるかも?」と誰かに届けてくれるとうれしいですぞ🐾
✅ 広告のクリックやコメントも、おじさんとねこの励みになりますぞ!
(もちろん、読むだけでもじゅうぶんありがたいですぞ🍵)

